
[サイトへ]
むりげーも4回を数え、順調な盛り上がりを見せています。
いつも企画会議に参加させてもらっておきながら、
忙しくてほとんどアウトプットできていなかったのですが、
今回は時間取れたので、ずっとやりたかった勝手に大賞を
決めたいと思います。
題して「ゲームログxゼロステージ第4回むりげー大賞」。
第4回むりげーお題は話題の「サンシャイン牧場」。
各作品はむりげーサイトとガジェット通信の記事をご参照ください。
・むりげー : サンシャイン牧場
・ガジェット通信 : 48時間以内に名作ゲームをFlashに移植する『むりげー』第4回開催!お題は『サンシャイン牧場』に
・ガジェット通信 : 【外部リンク】むりげー4関連リンク
今回の参加作品はなんと21作品!(11月4日現在)。
しかもテーマに沿った上でなんと奔放な作品群w
これだけ方向性が違うものの中から一つを選ぶという暴挙をやります。
前回のむりげーあたりから実際のテーマにノイズが
載るようになってきました。
前回は「からあげ」、そして今回は「ともちゃん」。
ノイズの経緯は上記ガジェット通信の記事をご参照ください。
この記事の中でここでいうノイズに対して「裏テーマ」という
素晴らしい名称が与えられその存在意義が明示されました。
ゲームログでの「むりげー大賞」もこれに沿って
メインテーマと裏テーマに対して一つずつ選びたいと思います。
ひとつといいながら早速2倍になってますw
これ以上は増えません。
初めてのゲームログ「むりげー大賞」なので、
選考指針を説明しておきます。前置き長くてごめんなさい。
以前 0stage-blog でむりげーについてこんな記事を書きました。
0stage-blog
「移植でもリメイクでもない、名作ゲームをリデザインする「むりげー」の魅力」
むりげーの趣旨はあくまでも「移植」ですが、
誰一人完全移植を目指したりしません。
そもそもたった48時間での完全移植なんか到底無理。むりげー。
だから最初からクリエイターにとって重要なのは、
お題のゲームをベースにしつついかにして自分の作品に目を向けさせるか。
そのためにあの手この手で他の作品の裏をかき、
自分の作品のポイントにフォーカスをあて、アピールしてきます。
ゲーム性、グラフィック、関連情報、そういったものを
入れ替え、付け足しすることでゲーム自体がリデザインされていく。
移植でもリメイクでもないリデザインこそがむりげーの魅力だ、と。
そんなこんなな経緯でゲームログ「むりげー大賞」は
リデザイン性にフォーカスをあてます。
選考指針の説明も終わったところで、いよいよ大賞の発表です。
「ゲームログxゼロステージ第4回むりげー大賞」の大賞作品は…

[遊ぶ]
「サンシャインは牧に恋してる」
蚕蛾総合集積所
|・ミ ◆H0MotH/SqY
オリジナルのシステムをミニマム化して再現しつつ、
タイトルにある「サンシャイン」というキーワードを
ゲーム性に盛り込むことによってゲームとしてリデザインされている。
特に素敵だと思うのはオリジナルではイメージとしてしか
利用されていないタイトルをゲームにきちんと組み込むというアプローチ。
そうすることで、より「サンシャイン」なゲームになってる。
というかゲーム性の核が「サンシャイン」になってる。
太陽を動かすことで作物の成長をコントロールする
ゲームシステムはもっともっと詰めて、より面白い
ゲームバランスにしていくことはできそうな気がするので
48時間外でのバージョンアップがあるなら
ぜひ見てみたいなぁ、と思います。
そんな「サンシャインは牧に恋してる」に
「ゲームログxゼロステージむりげー大賞」を
勝手にお送りしたいと思います!
おめでとうございます!
そして「ゲームログxゼロステージむりげー裏テーマ大賞」は…

[遊ぶ]
「悪魔牧場 ともちゃんの脱出」
近接戦闘.FLA
South
裏テーマ「ともちゃん」をいかにリデザインするか。
「ミスともちゃんコンテスト」と言い換えてもいいかもしれません。
裏テーマを取り入れたタイトルのともちゃんは
それぞれかわいかった。
かわいかったのですが、個人的に「ともちゃんの脱出」の
ちょこまかと動くともちゃんに一番グッときました。
テーマに対してゲームは相当奔放ですがw
わかりやすい定番の避けゲーで遊びやすく、
それでいてかすりボーナスというやりこみ要素もある。
ゲーム全体のテンポがともちゃんのちょこまか感を
引き立てている。ともちゃんがゲームを、ではなくw
そんな「悪魔牧場 ともちゃんの脱出」に
「ゲームログxゼロステージむりげー裏テーマ大賞」を
勝手にお送りしたいと思います!
おめでとうございます!
そんなこんなで「リデザイン」性に焦点をあてた
「ゲームログxゼロステージ第4回むりげー大賞」でした。
ほかの作品についてもいろいろ触れたいことがあるのですが、
ここで書くと無駄な比較とかになってしまうので
それはまた別の記事で書くようにしたいと思います。
他にもいろいろなゲームの面白さのポイントがあると思うので、
いろんな大賞をいろんな人がやると楽しいんじゃないかなー、
と思ってます。あなたの大賞もぜひ教えてください。
タグ:むりげー
ちなみに『サンシャインは牧に恋してる』ですが
あるゲーム(何なのかはここでは言えない)のタイトルから連想した
一発ネタなのはここだけの秘密です
オシャレでも何でもありません
バージョンアップについては・・・
ネタと機会と余裕があったらやってみたいとは思います。
ただ、こういう類いのものは下手に要素を増やしてゲームを膨らませようとすると
システムのミニマルさが失われてしまってインパクトが半減するので
なかなか難しい所なのです。